2013年03月14日

クセになる味わい。

3月31日(日)に、平安堂長野店にお越しくださる
岸本佐知子さん。

名翻訳家にして、名エッセイスト!
とご紹介いたしましたが、
どのような名エッセイストなのか。

魅惑の世界をご紹介いたしましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『なんらかの事情』(筑摩書房)
「変化」より

 聞くと何となくモヤモヤする言葉、というのがある。
 たとえば「諭旨免職」なんかがそうだ。耳で聞くと、どうしても頭の中で「油脂免職」と変換
されてしまう。
 油脂免職。それはどんなものなのか。たぶん、普通の免職つまりクビ、に何らかの油脂の
要素が加えられたものだ。クビを言い渡されたあげく油を一気飲みさせられる、とか。
クビになり荷物を箱に入れて去っていく、その出口までの廊下にずっと油が塗ってある。
あるいは油脂部屋と呼ばれる仕置き部屋が会社のどこかにあり、そこに閉じ込められて
全身に油脂を塗られる。塗られる油は、その人のしでかしたミスに応じてサラダ油、ごま油、
ラード、ガソリン、重油とランクが上がっていき、最も最大な過失に適応されるタールを
塗られるとそれはつまり塗炭の苦しみということであり命を落とす場合もある。
尻子玉、という言葉もかなりモヤモヤする。
まずそれが具体的にどんなものなのか、頭の中で視覚化できないのがもどかしい。尻子玉
といえば河童に抜かれるものと相場が決まっているが、河童はそれをどこからどうやって
抜くのか。やっぱり尻からだとすると、直径はどれくらいなのか。あまり大きいと痛い。
以前テレビで「馬が急に暴れだしたと思ったら尻からポンと出てきた玉」というのを
見たことがあるが、それは真っ白でハンドボールぐらいの大きさがあった。もしあれが
尻子玉だとするなら、人間に直すとだいたいソフトボールぐらいだろうか。
やっぱりけっこう大きい。
 ということについて否応なしに考えてしまうに、「しりこだま」は脳内で「尻谺」と変換され、
尻の中の空洞でヤッホー、ヤッホーとこだまが響き合うような気がして、二重にモヤモヤする。
 立会いと同時に変化しました、というのもそうだ。
 もちろん本当の意味は頭ではわかっている。わかっているけれど、つい違うことを
考えてしまう。
 山田山、立会いと同時に全身が緑色に変化しました、とか。
 山田山、立会いと同時に両脇からさらに二対ずつ腕を生やして六本の腕で相手のまわしを
がっちりとつかみました、おっと対する鈴木山も負けずに変化、体を二倍に巨大化させて
背中から翼を生やしました。とか。
 あるいはもっと内面的な変化なのかもしれない。
 時間いっぱいとなり手をついた瞬間、山田山はふと、遠くに行きたい、と思った。おれは
こんなところで何をやっているのだろう。なぜこんな太った体で、こんな髪型をして、
裸に近い格好で、同じようななりをした男と輪の中で這いつくばっているのだろう。ここに
いる大勢の人々は、これのどこが面白くてこんなに歓声をあげているのだろう。すべて
が虚しい。勝ち負けなんて無だ。おれは誰にも勝ちたくなんかない、今はただひたすら故郷の
海が見たい。奇妙な袴を着け、うちわのようなものを持った老人が「時間です」と言っている。
鈴木山が立ったのでおれも立ったが、踏み込まず、その場で棒立ちになった。
投げるなりすくうなり好きにすればいい。鈴木山の目の奥で何かが動いた。それは敵意とは
違う、不思議と温かな何かだった。とおもった瞬間あいつの姿が消え、おれの体がふわりと
浮き上がった。肩ごしに見上げると、背中から大きな翼を生やした鈴木山が鉤爪でおれの
肩をつかんでいる。みるみる土俵が小さくなる。袴の老人も、ひしめく観衆も、黒紋付の
連中も、あっけに取られてこちらを見上げている。
 国技館の屋根を突き破ると、東京の空は青かった。「おまえの故郷、沖縄だったよな」
上のほうで鈴木山が、ばさりと大きく翼を鳴らした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

岸本さんのエッセイの世界、いかがでしょうか??

クセに・・・なりますよ。

ぜひ、岸本さんの脳内をのぞきにお越しくださいませ。





◆お申込み・お問合わせ◆
平安堂長野店カフェ「ぺえじ」 電話 026-228-8462 

♪ 皆様のお越しを、お待ちいたしております ♪
  


Posted by C.R.C. at 14:52Comments(0)

2013年03月08日

盛り上がりましたっ! <その2>

3月5日(火)19:00~
『リッツ・カールトン たった一言からはじまる「信頼」の物語』発刊記念
高野 登さんトーク&サイン会 開催!!



「信用」と「信頼」の違い・・・。
「信用される人」と「信頼される人」とは何が違うのか?

「残念ながら壊れてゆく人、会社」と「のびてゆく人、会社」の思考の分かれ道はどこなのか?


多くの実例を挙げて、その「ほんの少しの違い=後の大きな違い」
についてお話をしてくださいました。
会場は次第に熱を帯び、気づいたら「もうこんな時間?!」というトーク会。

高野さんの本を読み
「娘がホテルウーマンになりました」
「これからホテルスクールに通います」というお声も聴こえてきましたよ。

長時間お話をして、サイン会をしても・・・まったくお疲れの見えない笑顔。

心の筋力を激しく鍛えている高野 登さん!!
ご来場くださったお客様!!

ありがとうございました!!
  


Posted by C.R.C. at 19:07Comments(0)

2013年03月08日

盛り上がりましたっ! <その1>

2月28日(木)19:00~
『はなぼん』出版記念 花井裕一郎さんトーク&サイン会 開催!!


今回は、お一人でのトークではなく、
「投げかけた質問にお答えをいただく」というスタイルでのトーク。

どのような質問を投げかけても、花井さんの熱い思いがビシバシ
返ってきました!

どのようにして、「まわりを巻き込んで」ゆくのか
「わくわく感をいかにつくりだす」のか
そして、人と関わる中で、コトを進める中で、いかにして「光を見つけるか」。

その「花井流」に、皆さん弾きこまれていらっしゃいました。


花井さんの、新たな活躍の場のお話のご披露もあり、
ますます、花井さんのこれからに目が離せない!!と、良い刺激をいただいたひととき。

皆さんは最近アツイ夢を抱いていますか?
少し・・・さめているなぁ・・・と思った方は『はなぼん』をご一読ください!
必ず何かヒントがもらえますよ。

花井裕一郎さん!
ご来場くださったお客様! 

ありがとうございました。
  


Posted by C.R.C. at 18:44Comments(0)

2013年03月01日

ぜひ、ぜひっっっ。

みなさん!
岸本佐知子さんをご存知ですか???
名翻訳家にして、ユニークなエッセイスト。
その岸本さんを、なんとなんと長野店に
お迎えできることとなりました!!!

対談のお相手は松田哲夫さん!
王様のブランチで書評のコメンテーターとして一躍評判。
この方のオススメする本は、何冊ベストセラーに
なったことでしょう!!

これは、またとない機会です!!

私の中で
「平安堂・祝・85周年&長野店・祝・15周年」
と銘打ったビッグイベント第1弾!

3月31日(日)14:00~
平安堂長野店カフェ「ぺえじ」にて開催いたします。
参加費は1,000円、定員は先着50名です!!
お申し込みは、お早めに!!



皆様のお越しをお待ちしております。  


Posted by C.R.C. at 11:13Comments(0)

2013年02月25日

探しあてた父は・・・。

「何か違う。何かおかしい」

そう感じながら育った子どもは、青年になり、大人になり、
その違和感の原因を知る―。

実の父は高名な作家だった。
その事実を知ったときから、めまぐるしく揺れ動いた心。

父であり、作家であり、先生であった「水上勉」の全てを
書き終えての思い、次回作についてなど語っていただきます。

「信濃デッサン館」「無言館」館主・作家
窪島誠一郎氏 トーク&サイン会

『父 水上勉』を書き終えて

日  時  3月22日(金) 19:00~20:30
場  所  平安堂長野店カフェ「ぺえじ」
参加費  1,200円(お茶とお菓子付)
定  員  30名(お申込制)

◆お申込◆
平安堂長野店カフェ「ぺえじ」
電  話 026-228-8462   

窪島館主のお話には、いつも「今、聴いておくべき言葉」が
つまっています。

皆様、お誘いあわせの上、お越しくださいませ。

  


Posted by C.R.C. at 20:33Comments(0)

2013年02月08日

上田比呂志さんトーク&サイン会開催!!

心を耕すこと間違いなしのトーク&サイン会 第2弾!!

大正時代から続く老舗料亭に生まれた上田さんは、
三越に入社後、12,000名の中から選ばれてフロリダの
ディズニーワールドでたっぷりと研修をされた後に、
グアム三越社長兼ティファニーブティック支配人に就任。

その後、再び、フロリダのディズニーワールドエピコットセンター
のジャパンパビリオンディレクター(取締役!)として
ショップ、レストラン、カルチャー三部門の統括責任者に。

・・・帰国後、コーチングの学びを深められ、これまでのご経験を
活かし、コーチとして全国各地で講演活動や
「大人の寺子屋 縁かいな」を主宰されています。

昨年、高野 登さんにご縁をいただきまして、平安堂長野店に
お招きできることとなりました!!

参加費は1,000円 先着50名様(お申込み制)

◆お問合わせ&お申込み◆
平安堂長野店カフェ「ぺえじ」 電話 026-228-8462

皆様、この貴重な機会、お聴きのがしなく!!!!!




  


Posted by C.R.C. at 12:26Comments(0)

2013年02月07日

高野 登さんトーク&サイン会開催!!

長野だけではなく、日本各地の講演や研修で(世界でも!)
多くの気づきを与えて続けてくださる高野 登さん。

またまた、話題を呼ぶ予感マンマン!の新刊、
『リッツ・カールトン たった一言からはじまる「信頼」の物語』
(日本実業出版社)を2月20日に(発売予定)上梓されます。

この発売を記念いたしまして、平安堂長野店では
「言葉が変わると人生が変わる ~目指せ豊かな働き方~」
高野 登さんトーク&サイン会を3月5日(火)19:00~開催します!!


自分を変えることは、そんなに難しくないことで、
実はとても楽しいことなのだと、感じていただけるひとときに
なることでしょう。


4月からの新年度に向けて。
心を豊かに耕すこと間違いなしのトーク&サイン会第1弾!

参加費は1,000円 先着50名様(お申込制)です!

皆様のお申込み、お待ちしております!!

◆ お問合わせ&お申込み ◆
平安堂長野店カフェ「ぺえじ」 電話 026-228-8462




  


Posted by C.R.C. at 15:19Comments(0)

2013年02月05日

もう、ガマンできません!!

ポスターなどが出来上がってくるのは間もなくなのですが、
もう・・・皆様にお知らせをしたくて、ガマンができません!!

ということで、ひと足早くお知らせします!

必聴の2大トーク&サイン会です!!


『リッツ・カールトン 
 たった一言からはじまる「信頼の物語」』 発刊記念
高野 登さん トーク&サイン会 

「言葉が変わると人生が変わる ~目指せ豊かな働き方~」

日  時 3月5日(火)19:00~20:30 



『ディズニーと三越で学んできた
 日本人にしかできない「気づかい」の習慣』 著者
上田比呂志さん トーク&サイン会

「己の心が道を開く!心を磨くコミュニケーションとは」

日  時 3月19日(火)19:00~20:30


両日とも

会  場  平安堂長野店カフェ「ぺえじ」
参加費   1,000円
定  員  先着 50名 (お申込制)

◆お申込み・お問合わせは◆
  平安堂長野店カフェ「ぺえじ」
  電話 026-228-8462


お申し込みはお早めに!!

お二方のお話は、皆様の心を豊かに耕すこと間違いなし!!
自分の中の、いつもとは違うスイッチを入れるきっかけに、
きっとなりますよ!!!
  


Posted by C.R.C. at 17:37Comments(0)

2013年02月01日

長野県「面白百科」!!  

皆さんは、どれだけ自分の住む長野県の地理&歴史のことを
知っていますか??

『長野県謎解き散歩』(新人物往来社)発刊を記念して、
長野県内のアンナ情報、コンナ情報をクイズ形式で
市川正夫さんが解説してくださいます。

難しそう~・・・なんてことは全くありません!
分かりやすくて楽しい長野県の面白情報が満載の講座です。



■お申込みお問合わせは
 平安堂長野店カフェ「ぺえじ」
 電話 026-228-8462 まで

  


Posted by C.R.C. at 20:25Comments(0)

2013年01月30日

「まちとしょテラソ」前館長花井裕一郎さん来たる!!!

ライブラリー・オブ・ザ・イヤー2011大賞受賞!!
「第22回AACA賞」受賞!!
「死ぬまでに行ってみたい世界の図書館 15」では
第6位にランクイン!!
と、今最も注目を集めている
小布施町立図書館「まちとしょテラソ」と前・館長花井裕一郎さん。

花井さんがこのたび上梓された
『はなぼん~わくわく演出マネジメント~』(文屋刊)
を記念して、トーク&サイン会を下記のように開催します!!

皆様!!
聴き逃せませんよ!!
お誘いあわせの上ぜひ、お出かけください!!












































■お申し込み&お問合わせ
 平安堂長野店カフェ「ぺえじ」
 電話 026-228-8462







  


Posted by C.R.C. at 12:51Comments(0)

2013年01月29日

出会いの場に・・・。

間もなく1月も終わり!

早いものですね。

さて、ふりかえってみれば、平安堂長野店ではこの1ヶ月、
様々な催事を開催することができました!

講師の皆様、ご参加くださったお客様、ありがとうございました!

…ということで、催事の様子を少々ご紹介いたします。

■1月11日(金)18:30~ 
 「雅楽への誘い ~平調より~」
 大本山善光寺大本願雅楽会のみなさん

 

日本音楽の原点ともいえる雅楽、その悠久の調べ。
祈りにも似たその音色、その迫力に、ご参加された多くのお客様が
お帰りの際に「良いものを聴かせていただきました」・・・とおっしゃって
いらしたのが印象的でした。

終了後は、なかなか間近で見ることが出来ない「竜笛」「篳篥」「笙」
をじっくりと見せていただきました。
(たいへん熱心な質問タイムでもありました)

♪長野店のイベントも新春を寿ぐ素晴らしいスタートができました。


■1月12日(土)15:00~
 「料理研究家 横山タカ子さんトーク&サイン会」


横山先生がこれまで実際に足を運びお調べになった
「長野が誇る郷土食」のお話や、いつまでもイキイキと生きるために
必要である「食」のお話の数々。

長野県人の長寿の秘訣は食のどこにあるのか―?
などなど、時には笑い声がおこる、和やかなトーク&サイン会でした。

先生お手製の「お漬物」「長寿ごはん」「豆乳甘酒」をいただきながら、
さあ、これから、どのように食に向かい合う?と考えさせられた
幸せなひととき。
横山先生は本当に活き活き美しく、「食べたものが体をつくるのだ」
ということを実感していただけたのではないでしょうか。


■1月23日(水)15:00~
 草木染め入門
 江沢正雄さん(種まく人工房主宰)


江沢さんご自身が試行錯誤して編み出してこられた「草や木で
糸を染める手法」についてのノウハウなどを詳しく解説していただきました。

・・と、一口にいっても、染める糸の種類(ウール・麻・絹などなど)によっても、
その色の出方は全く違ってくるのです。皆様、熱心にその調合や調整方法など
に耳を傾けていらっしゃいました。

ピンク色をつけるのに必要なカイガラムシ(虫!)の仲間など・・・
貴重な材料も見せていただきました。



■1月27日(日)16:00~
 地上3,000m、富士山から望む奇跡の世界
 山内 悠さん(写真家)


富士山で生活すること600日、刻々と変わる自然、そこに生きる者としての思考・・・。

大自然に問い、対話する―。
山内さんが撮りためた貴重な映像を見せていただきながら、
「地球に住む」者としての自分を考えさせられる時間となりました。

山内さんのこの写真には、実はしかけがあって…。
…写真集『夜明け』(赤々舎)ぜひ、店頭で手にとってご覧ください!

yoake_2nd.jpg

・・・・と、少々駆け足のご紹介ではありましたが、
カフェでの催事の雰囲気を少し楽しんでいただけましたでしょうか?

カフェでの催事の良いところは、講師の先生との距離が近いところ。
膝を交えて、ごく間近で、親しく、交流できるところ。
そして、出会いの場であること。

・・・2月も多くのお客様にお楽しみいただける催事を企画しており、
ご案内も間もなくとなっております。楽しみにお待ちくださいませ!

そして、皆様に実際にご参加いただけますこと、
心からお待ちいたしております。
  


Posted by C.R.C. at 15:28Comments(0)

2013年01月11日

美しい色と自然の世界へのご案内。

皆様、新年スタートの日々はいかがでしょうか?

おかげさまで平安堂長野店は、誕生15周年。
この年のスタートを颯爽ときることができました。

多くの皆様の笑顔にお目にかかれるよう、
イベントも様々なご提案、ご案内を申し上げて
まいります!

ぜひぜひ、ご愛顧くださいませ。

ということで、早速はりきって!(笑)
イベントのご案内をいたします!

★草木染入門★
 色とりどりの春気分、少し先取りいたしませんか?
 草木染のノウハウを丁寧に解説いたします。



 




















 講 師  江沢正雄/種まく人工房主宰
 日 時  1月23日(水)15:00~16:30
 参加費  1,200円(お飲み物とお菓子付)
        ※「あい」「コブナ草」の種・7色の色見本の
          お土産付。
 定 員  20名(お申込み制)

※カフェギャラリーにて
 「種まく人工房 冬の展示会ツアー」好評開催中
 (入場無料)


★地上3,000m、富士山から望む奇跡の世界★
  雄大な奇跡の世界の画像とともに、600日間にわたる
  雲の上の旅を語っていただきます。
 講 師  山内悠/写真家
 日 時  1月27日(日)16:00~17:30
 参加費  1,200円(お飲み物とお菓子付)
 定 員  30名(お申込み制)

いずれも、会場は平安堂カフェ「ぺえじ」
お申込 電話026-228-8462 まで。  

美しい色の世界、自然の世界に、きっとご満足いただけることと思います!
皆様お誘いあわせのうえ、ぜひお越しくださいませ。
  


Posted by C.R.C. at 13:15Comments(0)

2013年01月04日

新春★イベントへのお誘い

明けましておめでとうございます。
本年もお引き立てくださいますよう、お願い申し上げます。

さて、平安堂長野店では、下記のように、初春にふさわしい
イベントを開催いたします。

■カフェコンサート『雅楽への誘い ~平調より~』

出 演 大本山善光寺大本願雅楽会の皆さん

日 時 1月11日(金)18:30~19:30

場 所 平安堂長野店カフェ「ぺえじ」

参加費 1,200円(お飲み物とお菓子付)

定 員 30名(お申込み制)



■料理研究家 横山タカ子さんトーク&サイン会
長寿日本一!の長野県。その秘密は
食文化の知恵にあり?!

年の初め、横山さんのお話をお聴きし、
ますます健康・長寿な1年にいたしませんか?

日 時 1月12日(土)15:00~16:00

場 所 平安堂長野店カフェ「ぺえじ」

参加費 1,000円

定 員 50名(お申込み制)

いずれも、お申込みは
 平安堂長野店カフェ「ぺえじ」
     電話 026-228-8462 まで


☆皆様お誘いあわせの上、お出かけくださいませ☆  


Posted by C.R.C. at 16:21

2012年12月25日

★☆メリークリスマス☆★

ひとあし早く、22日に平安堂長野店で『キッズのクリスマス』を開催!!


クリスマスソングを歌ったり、
(あまりに楽しくて、「もっと歌いたぁい!!」と言う可愛いお声もきこえました)
パネルシアターや絵本の読み聞かせなどをお楽しみいただきました。


平安堂長野店では、毎月第4土曜日の11:00~と14:00~の2回、
キッズシアター(お話会)を開催しております。

次年度も毎月開催します!
集めるとステキなことがおこる「スタンプカード」と
お土産つきですよ。

親子でお楽しみいただけ、思わず笑顔になってしまう、
お話の世界へお誘いあわせのうえお出かけくださいませ。

お待ちしております!  


Posted by C.R.C. at 14:50

2012年12月18日

★キッズのクリスマス★

キッズイベント「キッズのクリスマス」開催!!

日 時 12月22日(土) 11:00~
場 所 平安堂長野店カフェ「ぺえじ」

いつものキッズシアターとちょっぴり違う、
クリスマスならではのお楽しみがありますよ!

入場無料、スタンプカード&プレゼント付

キッズの心に、おはなしの贈り物を!!
お気軽にご参加くださいね!  


Posted by C.R.C. at 18:39

2012年11月29日

平安堂のCM放送中!

♪~平安堂のCM好評放映中~♪

なんと、テレビ局によってBGMが違うんですよ!!
詳しくは↓HPをご覧ください。

http://www.heiando.co.jp/

☆新しいイベントガイドやカフェの冬メニューも
 UPされましたので、念入りにチェックしてくださいね。

皆様のお越しをお待ちしております!  


Posted by C.R.C. at 20:14

2012年11月28日

おじいちゃん、おばあちゃん出番です!

好評につき、再度開催!!
「おじいちゃん・おばあちゃんのための読み聞かせ講座」

大好評につき、前回ご参加いただけなかった方のために、再度開催決定!
絵本の選び方から読み方のポイントなど、
実演を交えながらの楽しい講座です。(※内容は10月のものと同様です)

お孫さんへの読み聞かせに、
お話ボランティアとしてのデビュー前の勉強として、
ぜひぜひ!お気軽にお越しください。

講 師 大久保広子/JPIC読書アドバイザー・絵本講師 
日 時 12月5日(水)10:30~12:00
参加費 500円(お飲み物とお菓子付)
定 員 10名(お申込み制)

お申込み 平安堂長野店カフェ「ぺえじ」
       電話 026-228-8462



  


Posted by C.R.C. at 12:56

2012年11月19日

作りませんか??クリスマスリース!!

街中、クリスマスディスプレイの輝くころとなりましたね。

平安堂でも、クリスマスムードを盛り上げる手作り講座を
開催いたします。





「シャドウボックス de クリスマスリース作り」
講  師  白石かつゑさん/3-D Art Shadow Box PEONY主宰  
日  時  12月2日(日)10:30~12:00
参加費  1,500円(材料費・お飲み物とお菓子付)
定  員  10名(お申込み制)

お申込み 平安堂長野店カフェぺえじ
       電話 026-228-8462
 



ペーパーを重ねて、立体的に仕上げます!

ご参加お申込み、お待ちしております。  


Posted by C.R.C. at 14:26

2012年11月13日

カフェゼミもいろいろ開催しております。

3階にあるカフェ「ぺえじ」でも、
カフェゼミ・カフェコンサートなど・・・さまざまな催事を
開催しております。

その様子をちょこっとご紹介。

まずは、お灸の講座。
11月7日の信毎の記事にも紹介されました。


お次は、リコーダーコンサート♪
木の種類も様々な木製のリコーダーが奏でる音色は
秋の夜にぴったり!



そして、連続カメラ講座。
プロのカメラマンのご指導を直々に受け、皆さん真剣!



毎回、どの講座も、講師の先生や演奏者様からじっくりお話を伺うことが出来て、
参加者の皆様は帰りがたいひとときとなっていらっしゃるようです。

(参加者様同士でも、仲が一気に深まるなど、あらたなコミュニケーションも
 生まれていらっっしゃいます・・・)

いかがでしょうか?

講座やコンサートの楽しみはもちろんですが、
おいしいお茶とお菓子
あらたな出会い
幸せなひととき
などなど・・・を味わいに。

ご興味のある講座がございましたら、
お出かけくださいませ。

いつでもお待ちいたしております。
  


Posted by C.R.C. at 21:20

2012年11月12日

♪ 熱唱 ザ・駅前オールスターズ ♪

11月10日(土)三四六さんプロデュース 
ザ・駅前オールスターズ デビューアルバム『笑顔のタネ』
発売記念 インストアライブ&サイン会開催!!


12時からのライブに、8時ぐらいから並んでお待ちくださるお客様も。
お寒い中、ありがとうございました。

個性あふれる作詞にステキなメロディー&三四六さんのMCに、
お客様も大盛り上がりでした!!

皆さんも、きっと思わず笑顔になってしまうこと間違いなしな
アルバム『笑顔のタネ』絶賛発売中です!


ザ・駅前オールスターズの皆様、ABNの皆様、ありがとうございました!!
アルプスマンボの振り付けが、今から楽しみです!!

お越しくださったお客様、ほんとうにありがとうございました。
  


Posted by C.R.C. at 20:42