2013年03月28日
浅田次郎先生サイン会開催!!(in佐久市)
長野店の催事ではありませんが、
ぜひ皆様にお知らせせねば!!!の情報です。
平安堂 佐久インターウェーブ店 プレオープン記念
「浅田次郎先生サイン会」開催!!!
■4月20日(土)18:00~
ショッピングセンター佐久インターウェーブ内
(〒385-0009 長野県佐久市小田井613−1)
平安堂佐久インターウェーブ店内にて!!
プレオープンいたします新しい「平安堂」にご期待ください!!

ぜひ皆様にお知らせせねば!!!の情報です。
平安堂 佐久インターウェーブ店 プレオープン記念
「浅田次郎先生サイン会」開催!!!
■4月20日(土)18:00~
ショッピングセンター佐久インターウェーブ内
(〒385-0009 長野県佐久市小田井613−1)
平安堂佐久インターウェーブ店内にて!!
プレオープンいたします新しい「平安堂」にご期待ください!!
◆お申込み・お問合わせ
平安堂 026-228-7750
皆様お誘いあわせの上、お出かけくださいませ!!
タグ :平安堂 サイン会 イベント
Posted by C.R.C. at
21:22
│Comments(0)
2013年03月26日
生かされているのですね。
4月のイベントを2つご案内いたします。
一見、全く異なるように思えますが、
どちらも“自分の命、生きること、生かされていること”に
まつわるような気がいたしてきました・・・。

一見、全く異なるように思えますが、
どちらも“自分の命、生きること、生かされていること”に
まつわるような気がいたしてきました・・・。
◆お子様とご一緒にいかがですか?
キッズイベント
『こんもり森のまほうのレストラン』(文屋・刊)読み聞かせ会
~オリジナルの音楽にのせて~

『こんもり森のまほうのレストラン』(文屋・刊)読み聞かせ会
~オリジナルの音楽にのせて~
◆自分の人生の時間ということについてすこし思いを馳せませんか?
『いのちの時間』(ゆいぽおと)刊行記念
中村美幸さんトーク&サイン会
~天使が残したメッセージ~
中村美幸さんトーク&サイン会
~天使が残したメッセージ~
いずれも、お申込み・お問合わせは
平安堂長野店カフェ「ぺえじ」
電話 026-228-8462 まで。
皆様のお越しをお待ちいたしております。
Posted by C.R.C. at
11:04
2013年03月25日
慕う想いは複雑で・・・。
3月22日(金)『父 水上勉』を書き終えてと題した
窪島先生のトーク&サイン会を開催いたしました。
会場は定員を超えてのお客様にお越しいただき、
写真を撮るのもやっとなほどでした。
大好きだけれど、比べられたり、似ていると言われたくない父。
心から実の父母を求めるけれど、養父母の思いにも駆られる。


窪島先生のトーク&サイン会を開催いたしました。
会場は定員を超えてのお客様にお越しいただき、
写真を撮るのもやっとなほどでした。
大好きだけれど、比べられたり、似ていると言われたくない父。
心から実の父母を求めるけれど、養父母の思いにも駆られる。
その複雑な思い…心からの想いを…ぶつけるようなお話でした。
まだ窪島先生のお話を聴いたことがない方には、ぜひ一度聴いていただきたい。
そして、“自分の出発点”について、ほんの少し考えてほしい。
きっと…愛する方、愛したい方への想いを強くすることでしょう。
今回お越しくださいました皆様、ありがとうございました。
Posted by C.R.C. at
21:00
│Comments(0)
2013年03月21日
お、美味しそう・・・♡
「美味しそう!!」
と、思わず購入してしまいました。

★シュークリームのストラップとカップケーキのカードクリップ★
下記のような手づくり講座も開催いたします。
本物そっくり 思わず食べたくなっちゃう!
カップケーキのストラップづくり
講 師 岡村悦子さん(フェイクスイーツ作家)
日 時 3月24日(日)10:30~12:00
参加費 1,500円(材料費・お飲物とお菓子付)

と、思わず購入してしまいました。

★シュークリームのストラップとカップケーキのカードクリップ★
ただいま平安堂長野店カフェギャラリーでは、3月31日(日)まで
「可愛い!美味しそう!!」がいっぱいの「フェイクスイーツ展」を開催中!
下記のような手づくり講座も開催いたします。
本物そっくり 思わず食べたくなっちゃう!
カップケーキのストラップづくり
講 師 岡村悦子さん(フェイクスイーツ作家)
日 時 3月24日(日)10:30~12:00
参加費 1,500円(材料費・お飲物とお菓子付)
定 員 20名(お申込制)
お申込み・お問合わせ
平安堂長野店カフェ「ぺえじ」
電話 026-228-8462

ぜひ、平安堂長野店にお出かけくださいませ♪
タグ :平安堂 イベント カフェゼミ
Posted by C.R.C. at
15:28
2013年03月14日
クセになる味わい。
3月31日(日)に、平安堂長野店にお越しくださる
岸本佐知子さん。
名翻訳家にして、名エッセイスト!
とご紹介いたしましたが、
どのような名エッセイストなのか。
魅惑の世界をご紹介いたしましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『なんらかの事情』(筑摩書房)
「変化」より
聞くと何となくモヤモヤする言葉、というのがある。
たとえば「諭旨免職」なんかがそうだ。耳で聞くと、どうしても頭の中で「油脂免職」と変換


岸本佐知子さん。
名翻訳家にして、名エッセイスト!
とご紹介いたしましたが、
どのような名エッセイストなのか。
魅惑の世界をご紹介いたしましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『なんらかの事情』(筑摩書房)
「変化」より
聞くと何となくモヤモヤする言葉、というのがある。
たとえば「諭旨免職」なんかがそうだ。耳で聞くと、どうしても頭の中で「油脂免職」と変換
されてしまう。
油脂免職。それはどんなものなのか。たぶん、普通の免職つまりクビ、に何らかの油脂の
要素が加えられたものだ。クビを言い渡されたあげく油を一気飲みさせられる、とか。
クビになり荷物を箱に入れて去っていく、その出口までの廊下にずっと油が塗ってある。
あるいは油脂部屋と呼ばれる仕置き部屋が会社のどこかにあり、そこに閉じ込められて
全身に油脂を塗られる。塗られる油は、その人のしでかしたミスに応じてサラダ油、ごま油、
ラード、ガソリン、重油とランクが上がっていき、最も最大な過失に適応されるタールを
塗られるとそれはつまり塗炭の苦しみということであり命を落とす場合もある。
尻子玉、という言葉もかなりモヤモヤする。
まずそれが具体的にどんなものなのか、頭の中で視覚化できないのがもどかしい。尻子玉
といえば河童に抜かれるものと相場が決まっているが、河童はそれをどこからどうやって
抜くのか。やっぱり尻からだとすると、直径はどれくらいなのか。あまり大きいと痛い。
以前テレビで「馬が急に暴れだしたと思ったら尻からポンと出てきた玉」というのを
見たことがあるが、それは真っ白でハンドボールぐらいの大きさがあった。もしあれが
尻子玉だとするなら、人間に直すとだいたいソフトボールぐらいだろうか。
やっぱりけっこう大きい。
ということについて否応なしに考えてしまうに、「しりこだま」は脳内で「尻谺」と変換され、
尻の中の空洞でヤッホー、ヤッホーとこだまが響き合うような気がして、二重にモヤモヤする。
立会いと同時に変化しました、というのもそうだ。
もちろん本当の意味は頭ではわかっている。わかっているけれど、つい違うことを
考えてしまう。
山田山、立会いと同時に全身が緑色に変化しました、とか。
山田山、立会いと同時に両脇からさらに二対ずつ腕を生やして六本の腕で相手のまわしを
がっちりとつかみました、おっと対する鈴木山も負けずに変化、体を二倍に巨大化させて
背中から翼を生やしました。とか。
あるいはもっと内面的な変化なのかもしれない。
時間いっぱいとなり手をついた瞬間、山田山はふと、遠くに行きたい、と思った。おれは
こんなところで何をやっているのだろう。なぜこんな太った体で、こんな髪型をして、
裸に近い格好で、同じようななりをした男と輪の中で這いつくばっているのだろう。ここに
いる大勢の人々は、これのどこが面白くてこんなに歓声をあげているのだろう。すべて
が虚しい。勝ち負けなんて無だ。おれは誰にも勝ちたくなんかない、今はただひたすら故郷の
海が見たい。奇妙な袴を着け、うちわのようなものを持った老人が「時間です」と言っている。
鈴木山が立ったのでおれも立ったが、踏み込まず、その場で棒立ちになった。
投げるなりすくうなり好きにすればいい。鈴木山の目の奥で何かが動いた。それは敵意とは
違う、不思議と温かな何かだった。とおもった瞬間あいつの姿が消え、おれの体がふわりと
浮き上がった。肩ごしに見上げると、背中から大きな翼を生やした鈴木山が鉤爪でおれの
肩をつかんでいる。みるみる土俵が小さくなる。袴の老人も、ひしめく観衆も、黒紋付の
連中も、あっけに取られてこちらを見上げている。
国技館の屋根を突き破ると、東京の空は青かった。「おまえの故郷、沖縄だったよな」
上のほうで鈴木山が、ばさりと大きく翼を鳴らした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
岸本さんのエッセイの世界、いかがでしょうか??
クセに・・・なりますよ。
ぜひ、岸本さんの脳内をのぞきにお越しくださいませ。

◆お申込み・お問合わせ◆
平安堂長野店カフェ「ぺえじ」 電話 026-228-8462
♪ 皆様のお越しを、お待ちいたしております ♪
Posted by C.R.C. at
14:52
│Comments(0)
2013年03月08日
盛り上がりましたっ! <その2>
3月5日(火)19:00~
『リッツ・カールトン たった一言からはじまる「信頼」の物語』発刊記念
高野 登さんトーク&サイン会 開催!!



『リッツ・カールトン たった一言からはじまる「信頼」の物語』発刊記念
高野 登さんトーク&サイン会 開催!!
「信用」と「信頼」の違い・・・。
「信用される人」と「信頼される人」とは何が違うのか?
「残念ながら壊れてゆく人、会社」と「のびてゆく人、会社」の思考の分かれ道はどこなのか?
多くの実例を挙げて、その「ほんの少しの違い=後の大きな違い」
についてお話をしてくださいました。
会場は次第に熱を帯び、気づいたら「もうこんな時間?!」というトーク会。
会場は次第に熱を帯び、気づいたら「もうこんな時間?!」というトーク会。
高野さんの本を読み
「娘がホテルウーマンになりました」
「これからホテルスクールに通います」というお声も聴こえてきましたよ。
長時間お話をして、サイン会をしても・・・まったくお疲れの見えない笑顔。
心の筋力を激しく鍛えている高野 登さん!!
ご来場くださったお客様!!
心の筋力を激しく鍛えている高野 登さん!!
ご来場くださったお客様!!
ありがとうございました!!
Posted by C.R.C. at
19:07
│Comments(0)
2013年03月08日
盛り上がりましたっ! <その1>
2月28日(木)19:00~
『はなぼん』出版記念 花井裕一郎さんトーク&サイン会 開催!!
今回は、お一人でのトークではなく、
「投げかけた質問にお答えをいただく」というスタイルでのトーク。
どのような質問を投げかけても、花井さんの熱い思いがビシバシ
返ってきました!
返ってきました!
どのようにして、「まわりを巻き込んで」ゆくのか
「わくわく感をいかにつくりだす」のか
そして、人と関わる中で、コトを進める中で、いかにして「光を見つけるか」。
その「花井流」に、皆さん弾きこまれていらっしゃいました。
その「花井流」に、皆さん弾きこまれていらっしゃいました。
花井さんの、新たな活躍の場のお話のご披露もあり、
ますます、花井さんのこれからに目が離せない!!と、良い刺激をいただいたひととき。
ますます、花井さんのこれからに目が離せない!!と、良い刺激をいただいたひととき。
皆さんは最近アツイ夢を抱いていますか?
少し・・・さめているなぁ・・・と思った方は『はなぼん』をご一読ください!
少し・・・さめているなぁ・・・と思った方は『はなぼん』をご一読ください!
必ず何かヒントがもらえますよ。
花井裕一郎さん!
ご来場くださったお客様!
ありがとうございました。
Posted by C.R.C. at
18:44
│Comments(0)
2013年03月01日
ぜひ、ぜひっっっ。
みなさん!
岸本佐知子さんをご存知ですか???
名翻訳家にして、ユニークなエッセイスト。
その岸本さんを、なんとなんと長野店に
お迎えできることとなりました!!!
対談のお相手は松田哲夫さん!
王様のブランチで書評のコメンテーターとして一躍評判。
この方のオススメする本は、何冊ベストセラーに
なったことでしょう!!
これは、またとない機会です!!
私の中で
「平安堂・祝・85周年&長野店・祝・15周年」
と銘打ったビッグイベント第1弾!
3月31日(日)14:00~
平安堂長野店カフェ「ぺえじ」にて開催いたします。
参加費は1,000円、定員は先着50名です!!
お申し込みは、お早めに!!

皆様のお越しをお待ちしております。
岸本佐知子さんをご存知ですか???
名翻訳家にして、ユニークなエッセイスト。
その岸本さんを、なんとなんと長野店に
お迎えできることとなりました!!!
対談のお相手は松田哲夫さん!
王様のブランチで書評のコメンテーターとして一躍評判。
この方のオススメする本は、何冊ベストセラーに
なったことでしょう!!
これは、またとない機会です!!
私の中で
「平安堂・祝・85周年&長野店・祝・15周年」
と銘打ったビッグイベント第1弾!
3月31日(日)14:00~
平安堂長野店カフェ「ぺえじ」にて開催いたします。
参加費は1,000円、定員は先着50名です!!
お申し込みは、お早めに!!
皆様のお越しをお待ちしております。
Posted by C.R.C. at
11:13
│Comments(0)